自作「蚊取り線香ホルダー」の作り方

夏キャンプの天敵「蚊」や「ブヨ」の強力な味方、蚊取り線香。
でもバイクキャンパーにとって、市販の蚊取り線香ホルダーってかさばってしまう…。
そこで私も、組み立て式「蚊取り線香ホルダー」を作ってみました。
今回は、材料のサイズや値段、私なりの作り方を紹介します。

スポンサーリンク

蚊取り線香ホルダーの材料

  • ステンレス ロングアイボルト(M6×60)1個
  • ステンレス 高ナット(6×20)1個
  • ステンレス 丸座金(6×20)2枚
  • ステンレス フランジナット(M6×13)1個
  • 木皿(直径115mm以上)1枚

ステンレスロングアイボルト(M6×60)

値段:456円
サイズ:直径6mm、ネジ部分の長さ60mm

軸となる最も重要なパーツです。
ナットと小さな丸座金が2つついていてお得感があります。ちなみに、ナットは使用します。


ステンレス 高ナット(6×20)

値段:184円
サイズ:穴直径6mm、長さ20mm

蚊取り線香と木皿と距離を取るために使用します。安くあがるスペーサーという手もありますが、どこかになくしてしまいそうなので、高ナットをチョイスしました


ステンレス 丸座金(6×20)

値段:172円(6枚入り)
サイズ:穴直径6mm、直径20mm

蚊取り線香を安定してはさむために使用します。もう少し直径が小さくてもいいかと思いますが、安定度が下がるのが問題となります。


ステンレス フランジナット(M6×13)

値段:244円(6個入り)
サイズ:穴直径6mmで、直径13mm

軸受けとして使用します。土台となる木皿に埋め込みます。


木皿 例1(木製茶托)

値段:498円
サイズ:直径115mm

緑茶の茶碗を受ける茶托です。もっと安いものもあると思いますが、直径が少なくともこれ以上ないと線香がはみ出ます。


木皿 例2(アカシアラウンドプレート)

値段:298円
サイズ:直径150mm

ホームセンターのカインズが扱っているアカシア製品です。大きいですが、値段が手頃です。地面に置く際に安定感があります。

必要な道具

  • キリ
  • 彫刻刀
  • ヤスリ
  • (あれば)ドリル
  • 接着剤

蚊取り線香ホルダーの作り方

1.木皿の中心に穴をあける

木皿の中心を鉛筆などで印をつけ、そこにキリで穴を空け、貫通させます。
次に、彫刻刀などでその穴を6mmほどに広げますが、ドリルがあれば楽に開けることができます。手動ドリルで十分です。

2.フランジナットの形に穴を広げる

まず、フランジナットの六角部分が通る形に削ります。
あらかじめ鉛筆で木皿に印をつけておくといいです。

次に、フランジナットの円形部分の高さ分、円形に彫り広げます。一気にせず、フランジナットを時折はめながら、浮いてしまう部分を少しずつ彫るのがポイントです。

フランジナットをはめるのは裏から

穴を空ける際に気になるのは、フランジナットをどちら側からはめるかという点。
私は裏からはめたほうがいいと思います。木皿が外れて落ちるという思わぬ事態を防げます
ただ、強力接着剤で固定するので、あまり気にしていません。…け、決して最初、表裏をよく考えずに穴を空けたとかじゃないんだからねっ!

フランジナットを表からはめた場合
フランジナットを裏からはめた場合

3.木皿とフランジナットを接着剤で固定

アロンアルファ

フランジナットを木皿にはめ、接着剤で固定します。
接着剤は上のアロンアルファ ゼリー状のように強力なのを選んでください。100均の弱いやつを使ったら、下のような、チーズたっぷりピザか!になります。さきほどの、フランジナットを表からはめた際に起こりうる事故も、これです。

4.金具を組み立てる

ロングアイボルトに、ナット、丸座金を2枚、高ナットの順にとりつけます。
そのロングボルトを、木皿にはめたフランジナットにセットして完成です。
なお、丸座金2枚の間に、蚊取り線香を通します。

蚊取り線香との大きさの違いは下の画像をご覧ください。小さな木皿のほうでも、蚊取り線香の灰は外に落ちませんでした。

蚊取り線香ホルダーの使用感

よかった点

複数持って行ってもコンパクトにできる

今回、一番の目的だったコンパクト化。これは大成功でした。
木皿なので重ねることができますし、金属部品も皿の中に収めることができます。

カラビナをつければ、様々な場所に設置できる

地面に置くのはもちろん、カラビナをつければ、ロープや立木などに吊るすことができるようになります。
100均で売っているフックを買えば、ポールや細い木などに設置できるようになり、さらに幅が広がります。

いまいちな点

燃え残りができてしまう

軸の金属部分が接している部分が燃え残ってしまいます。だいたい、上の写真の色がついている部分です。丸座金を小さくするか、ある程度短くなったらクリップ式の蚊取り線香ホルダーに切り替えることで対応しようと思います。

タープが汚れてしまわないか不安

蚊取り線香を焚くと、ベトベトするヤニが発生します。タープの下で焚くと、タープがヤニで汚れてしまわないか不安です。別途蓋を製作することは可能ですが、荷物が増えてしまうという欠点があります。
ただ、一日使用してみましたが、タープが汚れたり匂いがついたりといったことはありませんでした。連続使用やタープの高さで変わってくると思うので、今後、気をつけつつ使用したいと思います。

今後の改良点

蚊取り線香ホルダーの最大の目的は、高温の灰や、線香本体が万が一落ちた時、何かに燃え移るのを防ぐことだと思っています。
その点、受け皿が木製というのは少々不安があります。まず大丈夫だとは思いますが、今後、金属製の受け皿を作ってみようと思います。加工がタイヘンそうではありますが。

最後に

風向きが変わってもいいように、蚊取り線香は複数個設置しよう

改良点はあるものの、とても満足しています。これから使い倒そうと思います。
では、皆様もよい夏キャンプを♪

コメント